「空間図形ビュー」の版間の差分

提供: GeoGebra Manual
移動先: 案内検索
 
1行目: 1行目:
 
<noinclude>{{Manual Page|version=5.0}}</noinclude>{{gui|view}}
 
<noinclude>{{Manual Page|version=5.0}}</noinclude>{{gui|view}}
=[[File:Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg|link=|24px]] 3D Graphics View User Interface=
+
=[[File:Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg|link=|24px]] 空間図形ビューのユーザーインターフェース=
By default, the [[File:Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg|link=|16px]] ''3D Graphics View'' is opened next to the [[File:Menu_view_algebra.svg|link=|Algebra View|16px]] ''[[Algebra View]]''. In addition, either the ''[[Input Bar]]'' is displayed at the bottom of the GeoGebra window (GeoGebra Desktop), or an ''[[Input Field]]'' is integrated directly in the [[File:Menu_view_algebra.svg|link=|Algebra View|16px]] ''[[Algebra View]]'' (GeoGebra Web and Tablet Apps). The [[3D Graphics Tools|''3D Graphics View Toolbar'']] is displayed at the top of the GeoGebra window, with the [[File:Menu-edit-undo.svg|link=|16px]][[File:Menu-edit-redo.svg|link=|16px]] ''Undo / Redo'' buttons in the top right corner.
+
デフォルトでは, [[File:Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg|link=|16px]] ''空間図形ビュー'' [[File:Menu_view_algebra.svg|link=|Algebra View|16px]] ''数式ビュー'' の隣に表示される.
 +
さらに,GeoGebraデスクトップでは''[[入力バー]]'' がGeoGebraウィンドウの下部に表示され,GeoGebraウェブ・タブレットアプリでは ''[[入力フィールド]]'' [[File:Menu_view_algebra.svg|link=|Algebra View|16px]] ''[[数式ビュー]]'' に直接統合されている.GeoGebraウィンドウの上部には [[空間図形ツール|''空間図形のツールバー'']] があり,右上隅には [[File:Menu-edit-undo.svg|link=|16px]][[File:Menu-edit-redo.svg|link=|16px]] ''元に戻す/やり直す'' ボタンが配置されている.
 
{| cellpadding ="10"
 
{| cellpadding ="10"
 
|[[File:3D-Graphics-View.png|left|link=|x220px]]
 
|[[File:3D-Graphics-View.png|left|link=|x220px]]
<br>3D Graphics View
+
<br>空間図形ビュー
 
|}
 
|}
  
The [[File:Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg|link=|16px]] ''3D Graphics View'' is part of the [[File:Perspectives algebra 3Dgraphics.svg|link=|16px]] [[Perspectives#3D_Graphics_View_Perspective|''3D Graphics Perspective'']], although you may add a [[File:Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg|link=|16px]] ''3D Graphics View'' window to any [[Perspectives#Customized_Perspectives|''Perspective'']] at any time by using the [[File:Menu-view.svg|link=|16px]] ''[[View Menu]]'' or the [[File:Stylingbar_dots.svg|link=|16px]] ''Views button'' in the [[Style_Bar|''Style Bar'']].
+
[[File:Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg|link=|16px]] ''空間図形ビュー'' [[File:Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg|link=|16px]] [[パースペクティブ#数間図形パースペクティブ|''空間図形パースペクティブ'']]'の一部であるが, [[File:Menu-view.svg|link=|16px]] ''[[表示メニュー]]'' または ''[[スタイルバー]]'' の [[File:Stylingbar_dots.svg|link=|16px]] ''表示ボタン'' を使って,いつでも[[パースペクティブ#空間図形パースペクティブ|''パースペクティブ'']] [[File:Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg|link=|16px]] ''空間図形ビュー'' ウィンドウを追加できる.
  
==Customizing the 3D Graphics View==
+
==空間図形ビューのカスタマイズ==
You can customize the [[File:Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg|link=|16px]] ''3D Graphics View'' according to the mathematical topic you want to work with. The basic setup can be changed using the [[Style_Bar#3D_Graphics_View_Style_Bar|''3D Graphics View Style Bar'']] (e.g. display of coordinate axes, ''xOy''-plane, grid). In addition, the ''[[Preferences Dialog]]'' provides more options to customize the [[File:Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg|link=|16px]] ''3D Graphics View''.
+
[[File:Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg|link=|16px]] ''空間図形ビュー'' は,扱う数学的トピックに応じてカスタマイズすることができる.基本的な設定は,[[スタイルバー#空間図形ビューのスタイルバー|''空間図形ビューのスタイルバー'']] を使って変更できる(座標軸,''xy'' 平面,グリッドの表示など).さらに,''[[設定ダイアログ]]'' には,[[File:Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg|link=|16px]] ''空間図形ビュー'' をカスタマイズするためのオプションが用意されている.また,GeoGebra の[[GeoGebra_5.0_デスクトップ_vs.ウェブ・タブレットアプリ#ユーザーインターフェースのレイアウトをカスタマイズする|ユーザーインターフェースのレイアウト]]を必要に応じて変更することもできる.
You may also [[GeoGebra_5.0_Desktop_vs._Web_and_Tablet_App#Customizing_the_Layout_of_the_User_Interface|change the layout]] of GeoGebra’s user interface according to your needs.
 
  
=Creating Mathematical Objects=
+
=数学オブジェクトの作成=
==Constructions with the Mouse==
+
==マウスを使った作成==
Using the [[3D Graphics Tools|construction ''Tools'']] available in the [[3D Graphics View#3D Graphics View Toolbar|''3D Graphics View Toolbar'']] you can create geometric constructions in the [[File:Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg|link=|16px]] ''3D Graphics View'' with the mouse. Select any construction tool from the ''3D Graphics View Toolbar'' and read the tooltip provided in the [[File:Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg|link=|16px]] ''3D Graphics View'' in order to find out how to use the selected [[3D Graphics Tools|''Tool'']].
+
[[#空間図形ビューのツールバー|''空間図形ビューのツールバー'']]で利用可能な[[空間図形ツール|作図''ツール'']]を使って.マウスで[[File:Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg|link=|16px]] ''空間図形ビュー'' 内に幾何学的な作図を作成することができる.
{{note|Any object you create in the [[File:Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg|link=|16px]] ''3D Graphics View'' also has an algebraic representation in the [[File:Menu_view_algebra.svg|link=|Algebra View|16px]] ''[[Algebra View]]''.}}
+
''空間図形ビューのツールバー'' から作図[[空間図形ツール|作図''ツール'']] を選択すると,その使用方法を説明するツールチップが表示される.
{{Example|1=Select the [[File:Mode sphere2.svg|link=|16px]] ''[[Sphere with Center through Point Tool]]'' and click in the ''3D Graphics View'' twice. The first click creates the center point while the second click creates a sphere and a point on the sphere.}}
+
{{note|[[File:Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg|link=|16px]] ''空間図形ビュー'' で作成したオブジェクトは,[[File:Menu_view_algebra.svg|link=|Graphics View|16px]] ''[[数式ビュー]]'' でも代数的に表現される.}}
{{hint|In order to create a new point in the 3-dimensional space, you need to...  
+
{{Example|1= [[File:Mode sphere2.svg|link=|16px]] ''[[中心と通る点で決まる球面_ツール]]'' を選択し,''空間図形ビュー'' で2回クリックする.1回目のクリックで中心点,2回目のクリックで球体状の点を指定し,球体が作成される.}}
* click and hold the mouse key (tap and hold) in order to define it's ''x''- and ''y''-coordinate, then
+
{{hint|3次元空間に新しい点を作るには...  
* drag the point up or down in order to change the ''z''-coordinate and
+
* マウスキーをクリックして押し続ける(またはタップして押し続ける)ことで,点の ''x'' 座標と ''y'' 座標を指定し,その後
* release the click (tap) once you reached the desired coordinates.}}
+
* 点を上下にドラッグして ''z'' 座標を変更し
 +
* 目的の座標に到達したら,クリック(タップ)を離す.}}
  
 
==空間図形ビューのツールバー==
 
==空間図形ビューのツールバー==
The [[3D Graphics Tools|''3D Graphics View Toolbar'']] provides a wide range of ''[[Tools]]'' that can be operated with the mouse and allow you to create the three-dimensional graphical representations of objects directly in the [[File:Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg|link=|16px]] ''3D Graphics View''.
+
[[空間図形ツール|''空間図形ビューのツールバー'']]には,オブジェクトのの三次元グラフィカルな表現をマウス操作で[[File:Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg|link=|16px]] ''空間図形ビュー'' に直接作成するための ''[[ツール]]'' が用意されている.
Every icon in the ''[[Toolbar]]'' represents a [[Tools#Toolboxes|''Toolbox'']] that contains a selection of related [[Tools|construction ''Tools'']]. In order to open a ''Toolbox'', you need to click on the corresponding default ''Tool'' shown in the ''3D Graphics View Toolbar'' (GeoGebra Web and Tablet Apps) or on the small arrow in the lower right corner of the ''Toolbar'' icon (GeoGebra Desktop).
+
''[[ツールバー]]'' の各アイコンは,関連する[[ツール|作図 ''ツール'' ]]の一連を含む[[ツール#ツールボックス|''ツールボックス'']] を表している.''ツールボックス'' を開くためには,''空間図形ビューのツールバー'' に表示されている対応するデフォルトの ''ツール'' (GeoGebraウェブ・タブレットアプリ)をクリックするか,または ''ツールバー'' アイコンの右下隅にある小さな矢印(GeoGebraデスクトップ)をクリックする.
  
 
[[File:Toolbar-3D-Graphics.png|left|link=|3D Graphics Tools|x32px]]
 
[[File:Toolbar-3D-Graphics.png|left|link=|3D Graphics Tools|x32px]]
31行目: 32行目:
 
<br>
 
<br>
  
{{note|The ''Tools'' of the ''3D Graphics View Toolbar'' are organized by the nature of resulting objects or the functionality of the ''Tools''. You will find ''Tools'' that create different types of planes in the [[File:Mode_planethreepoint.svg|link=|16px]] ''[[3D_Graphics_Tools#Plane_Tools|Planes Toolbox]]'' or ''Tools'' that allow you to create geometric solids in the [[File:Mode_pyramid.svg|link=|16px]] [[3D_Graphics_Tools#Geometric_Solids|Geometric Solids Toolbox]].}}
+
{{note|
 +
''空間図形ビューのツールバー'' ''ツール'' は,生成されるオブジェクトの性質や ''ツール'' の機能に応じて整理されている.異なるタイプの平面を作成する ''ツール'' [[File:Mode_planethreepoint.svg|link=|16px]] [[空間図形ツール#平面ツール|''平面ツールボックス'']] に,立体を作成する ''ツール'' [[File:Mode_pyramid.svg|link=|16px]] [[空間図形ツール#空間図形ツール|''立体ツールボックス'']]に含まれている.}}
  
==Direct Input using the Input Bar==
+
==入力バーへ直接入力==
GeoGebra’s [[File:Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg|link=|16px]] ''3D Graphics View'' supports points, vectors, lines, segments, rays, polygons, and circles in a three-dimensional coordinate system. You may either use the ''[[Tools]]'' provided in the [[3D_Graphics_View#3D_Graphics_View_Toolbar|''3D Graphics View Toolbar'']], or directly enter the algebraic representation of these objects in the ''[[Input Bar]]'' or [[Input Bar|''Input Field'']] of the [[File:Menu_view_algebra.svg|link=|Algebra View|16px]] ''[[Algebra View]]'' (GeoGebra Web and Tablet Apps).
+
GeoGebraの[[File:Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg|link=|16px]] ''空間図形ビュー'' は,3次元座標系における点,ベクトル,直線,線分,半直線,多角形,円をサポートしている.これらのオブジェクトを作成するには,[[空間図形ツール|''空間図形ビューのツールバー'']] に提供されている ''[[ツール]]'' を利用するか,または[[File:Menu_view_algebra.svg|link=|Algebra View|16px]] ''[[数式ビュー]]'' の ''[[入力バー]]'' (GeoGebraデスクトップ)または ''[[入力バー|''入力フィールド'']] にこれらのオブジェクトの代数的表現を直接入力することができる.
{{Example|1=Enter <code>A=(5, -2, 1)</code> into the ''Input Bar'' or ''Input Field'' of the [[File:Menu_view_algebra.svg|link=|Algebra View|16px]] ''Algebra View'' in order to create a point in the three-dimensional coordinate system.}}
+
{{Example|1=[[File:Menu_view_algebra.svg|link=|Algebra View|16px]] ''[[数式ビュー]]'' の ''入力バー'' または ''入力フィールド'' に<code>A=(5, -2, 1)</code>と入力して,3次元座標系に点を作成する.}}
Furthermore, you may now create surfaces, planes, as well as geometric solids (pyramids, prisms, spheres, cylinders, and cones).
+
さらに,曲面,平面,および幾何学的立体(角錐,角柱,球体,円柱,円錐)も作成できるようになった.
{{Example|1=Enter <code>f(x, y)=sin(x*y)</code> in order to create the corresponding surface.}}
+
{{Example|1=<code>f(x, y)=sin(x*y)</code> と入力すると,対応する局面が生成される.}}
  
==Commands==
+
==コマンド==
In addition to the wide range of [[:Category:Commands|''Commands'']] available for the other ''[[Views]]'' of GeoGebra, there also is a selection of ''3D Commands'' specifically for the ''3D Graphics View''.
+
GeoGebra の他の ''[[表示|ビュー]]'' で利用可能な幅広い[[カテゴリ:コマンド|''コマンド'']] に加え,''空間図形ビュー'' 専用の ''空間図形コマンド''も用意されている.
{{Example|1=Let <code>A=(2, 2, 0)</code>, <code>B=(-2, 2, 0)</code>, <code>C=(0, -2, 0)</code>, and <code>D=(0, 0, 3)</code>. Input the command <code>Pyramid[A, B, C, D]</code> and hit the {{KeyCode|Enter}} key in order to create the pyramid with base ''ABC'' and apex ''D''.}}
+
{{Example|1=<code>A=(2, 2, 0)</code>, <code>B=(-2, 2, 0)</code>, <code>C=(0, -2, 0)</code>, <code>D=(0, 0, 3)</code>とする.コマンド<code>Pyramid(A, B, C, D)</code> と入力し {{KeyCode|Enter}} キーを押すと,底面が ''ABC'' で頂点が ''D'' の三角錐を作成する.}}
  
=Moving Mathematical Objects in 3D=
+
=空間で数学オブジェクトを動かす=
==Move Tool==
+
==移動ツール==
Using the [[File:Mode_move.svg|link=|Move Tool|16px]] ''[[Move Tool]]'' you may drag and drop [[Free,_Dependent_and_Auxiliary_Objects|''Free Points'']] in the [[File:Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg|link=|16px]] ''3D Graphics View''. In order to move a point in the three-dimensional coordinate system, you can switch between two modes by clicking on the point:
+
[[File:Mode_move.svg|link=|Move Tool|16px]] ''[[移動_ツール]]'' を使って,[[File:Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg|link=|16px]] ''空間図形ビュー'' で[[自由、従属、補助オブジェクト|''自由点'']]をドラッグ&ドロップすることができる.3次元座標系で点を移動するためには,点をクリックして2つのモードを切り替えることが可能:
*'''Mode ''xOy''-plane''': You may move the point parallel to the ''xOy''-plane without changing the ''z''-coordinate.
+
*''' ''xy'' 平面モード''': ''z'' 座標を変えずに点を ''xy'' 平面に平行移動させる.
*'''Mode ''z''-axis''': You may move the point parallel to the ''z''-axis without changing the ''x''- and ''y''-coordinates.
+
*''' ''z'' 軸モード''': ''x'' 座標と ''y'' 座標を変えずに,''z'' 軸に平行に点を動かす.
  
==Moving Objects using Keyboard Shortcuts==
+
==キーボードショートカットを使ったオブジェクトの移動==
In the [[File:Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg|link=|16px]] ''3D Graphics View'', you may use the {{KeyCode|Page Up}} key in order to move a selected object up and the {{KeyCode|Page Down}} key in order to move a selected object down.
+
[[File:Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg|link=|16px]] ''空間図形ビュー'' では,選択したオブジェクトを上に移動するには {{KeyCode|Page Up}} キーを,下に移動するには {{KeyCode|Page Down}} キーを使用する.
  
=Display of Mathematical Objects=
+
=数学オブジェクトの表示=
==Translation of the Coordinate System==
+
==座標系の平行移動==
You may translate the coordinate system by using the [[File:Mode_translateview.svg|link=|16px]] ''[[Move Graphics View Tool]]'' and dragging the background of the [[File:Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg|link=|16px]] ''3D Graphics View'' with your pointing device. Thereby, you can switch between two modes by clicking on the background of the [[File:Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg|link=|16px]] ''3D Graphics View'':
+
[[File:Mode_translateview.svg|link=|16px]] ''[[グラフィックスビューの移動_ツール]]'' を使用して,ポインティングデバイスで[[File:Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg|link=|16px]] ''空間図形ビュー'' の背景をドラッグすることにより,座標系を平行移動させることができる.これによって,[[File:Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg|link=|16px]] ''空間図形ビュー'' の背景をクリックすることで,2つのモード間で切り替えが可能である:
*'''Mode ''xOy''-plane''': You may translate the scene parallel to the ''xOy''-plane.
+
*''' ''xt'' 平面モード''': 画面全体を ''xy'' 平面に沿って平行移動させることができる.
*'''Mode ''z''-axis''': You may translate the scene parallel to the ''z''-axis.
+
*''' ''z'' 軸モード''': 画面全体を ''z'' 軸に沿って平行移動させることができる.
  
Alternatively you can hold the {{KeyCode|Shift}} key and drag the background of the [[File:Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg|link=|16px]] ''3D Graphics View'' in order to translate the coordinate system. Again, you need to click in order to switch between the two modes while holding the {{KeyCode|Shift}} key.
+
または,{{KeyCode|Shift}}キー を押しながら[[File:Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg|link=|16px]] ''空間図形ビュー'' の背景をドラッグして,座標系を平行移動させることもできる.2つのモードを切り替えるには,{{KeyCode|Shift}}キーを押しながらクリックする必要がある.
  
{{note|You can go back to the default view by selecting the button [[File:Stylingbar_graphicsview_standardview.svg|link=|16px]] ''Back to Default View'' in the [[Style_Bar#3D_Graphics_View_Style_Bar|''3D Graphics View Style Bar'']].}}
+
{{note|[[スタイルバー#空間図形ビューのスタイルバー|''空間図形ビューのスタイルバー'']]の [[File:Stylingbar_graphicsview_standardview.svg|link=|16px]] ''デフォルトビューに戻る'' ボタンをクリックすると,デフォルトビューに戻ることができる.}}
  
==Rotation of the Coordinate System==
+
==座標系の回転==
You may rotate the coordinate system by using the [[File:Mode_rotateview.svg|link=|Rotate 3D Graphics View Tool|16px]] ''[[Rotate 3D Graphics View Tool]]'' and dragging the background of the [[File:Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg|link=|16px]] ''3D Graphics View'' with your pointing device.
+
[[File:Mode_rotateview.svg|link=|Rotate 3D Graphics View Tool|16px]] ''[[空間図形ビューを回転する_ツール]]'' を使用して,ポインティングデバイスで[[File:Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg|link=|16px]] ''空間図形ビュー'' の背景をドラッグすることにより,座標系を回転させることができる.
  
Alternatively you can right-drag the background of the [[File:Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg|link=|16px]] ''3D Graphics View'' in order to rotate the coordinate system.
+
または,[[File:Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg|link=|16px]] ''空間図形ビュー'' の背景を右ドラッグして,座標系を回転させることもできる.
  
If you want to continue the rotation of the coordinate system when the mouse is released, you may use the option [[File:Stylingbar_graphics3D_rotateview_play.svg|link=|16px]] ''Start  Rotating the View'' and [[File:Stylingbar_graphics3D_rotateview_pause.svg|link=|16px]] ''Stop Rotating the View'' in the [[Style_Bar#3D_Graphics_View_Style_Bar|''3D Graphics View Style Bar'']].
+
マウスを放した後も座標系の回転を続けさせる場合は,[[スタイルバー#空間図形ビューのスタイルバー|''空間図形ビューのスタイルバー'']]の [[File:Stylingbar_graphics3D_rotateview_play.svg|link=|16px]] ''ビューの回転の開始''[[File:Stylingbar_graphics3D_rotateview_pause.svg|link=|16px]] ''ビューの回転の停止'' のオプションを利用できる.
  
{{note|You can go back to the default rotation by selecting the button [[File:Stylingbar_graphics3D_standardview_rotate.svg|link=|16px]] ''Rotate back to default view'' in the [[Style_Bar#3D_Graphics_View_Style_Bar|''3D Graphics View Style Bar'']].}}
+
{{note|[[スタイルバー#空間図形ビューのスタイルバー|''空間図形ビューのスタイルバー'']]の [[File:Stylingbar_graphics3D_standardview_rotate.svg|link=|16px]] ''デフォルトビューに回転して戻る'' ボタンをクリックすると,デフォルトビューに戻ることができる.}}
  
==Viewpoint in front of an Object==
+
==オブジェクトの前の視点==
You may use the [[File:Mode_viewinfrontof.svg|link=|16px]] ''[[View in front of Tool]]'' in order to view the coordinate system from a viewpoint in front of the selected object.
+
選択したオブジェクトの前方から座標系を見るためには,[[File:Mode_viewinfrontof.svg|link=|16px]] ''[[ビューを揃える ツール]]''を使用する.
  
==Zoom==
+
==ズーム==
You may use the [[File:Mode_zoomin.svg|link=|16px]] ''[[Zoom In Tool]]'' and [[File:Mode_zoomout.svg|link=|16px]] ''[[Zoom Out Tool]]'' in order to zoom in the [[File:Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg|link=|16px]] ''3D Graphics View''.
+
[[File:Perspectives_algebra_3Dgraphics.svg|link=|16px]] ''空間図形ビュー'' をズームするには,[[File:Mode_zoomin.svg|link=Zoom In Tool|16px]] ''[[ズームイン_ツール]]'' [[File:Mode_zoomout.svg|link=Zoom Out Tool|16px]] ''[[ズームアウト_ツール]]'' を使用する.
{{hint|You may also use the wheel of your mouse to zoom.}}
+
{{hint|マウスのホイールを使ってズームすることもできる.}}
  
==3D Graphics View Style Bar==
+
==空間図形ビューのスタイルバー==
The [[Style_Bar#3D_Graphics_View_Style_Bar|''3D Graphics View Style Bar'']] contains buttons to
+
[[スタイルバー#空間図形ビューのスタイルバー|''空間図形ビューのスタイルバー'']] には,以下のボタンがある.
*[[File:Stylingbar_graphics3D_axes_plane.svg|link=|16px]] show / hide the coordinate axes, [[File:Stylingbar_graphics3D_plane.svg|link=|16px]] the ''xOy''-plane, and a [[File:Stylingbar_graphicsview_show_or_hide_the_grid.svg|link=|16px]] grid in the ''xOy''-plane
+
*[[File:Stylingbar_graphics3D_axes_plane.svg|link=|16px]] 座標軸,[[File:Stylingbar_graphics3D_plane.svg|link=|16px]] ''xy'' 平面,および ''xy'' 平面内の[[File:Stylingbar_graphicsview_show_or_hide_the_grid.svg|link=|16px]]グリッドの 表示/非表示
*go [[File:Stylingbar_graphicsview_standardview.svg|link=|16px]] back to default view
+
* [[File:Stylingbar_graphicsview_standardview.svg|link=|16px]] デフォルトビューに戻す
*change the [[File:Stylingbar_graphicsview_point_capturing.svg|link=|16px]] ''[[Point Capturing]]'' settings
+
*[[File:Stylingbar_graphicsview_point_capturing.svg|link=|16px]] ''[[点をつかむ]]'' 設定を変更
*[[File:Stylingbar_graphics3D_rotateview_play.svg|link=|16px]] start / stop rotating the view automatically
+
*[[File:Stylingbar_graphics3D_rotateview_play.svg|link=|16px]] ビューの自動回転の開始/停止
*adjust the [[File:Stylingbar_graphics3D_view_xy.svg|link=|16px]] view direction
+
* [[File:Stylingbar_graphics3D_view_xy.svg|link=|16px]] ビューの向きの調整
*[[File:Stylingbar_graphics3D_view_orthographic.svg|link=|16px]] choose the type of projection
+
*[[File:Stylingbar_graphics3D_view_orthographic.svg|link=|16px]] 投影の方法を選択
*open the [[File:Menu-options.svg|link=|16px]] ''[[Properties Dialog]]'' (GeoGebra Web and Tablet Apps)
+
*[[File:Menu-options.svg|link=|16px]] ''[[プロパティダイアログ]]'' を開く(GeoGebraウェブ・タブレットアプリ)
*display additional [[File:Stylingbar_dots.svg|link=|16px]] ''[[Views]]'' in the GeoGebra window (GeoGebra Web and Tablet Apps)
+
*GeoGebra ウィンドウに追加の  [[File:Stylingbar_dots.svg|link=|16px]] ''[[表示|ビュー]]'' を表示 (GeoGebraウェブ・タブレットアプリ)
  
==Style Bar for Tools and Objects==
+
==ツールとオブジェクトのスタイルバー==
Depending on the [[Tools|''Tool'']] or object you select, the buttons in the ''[[Style Bar]]'' adapt to your selection. Please see [[Style_Bar#Style_Bar_Options_for_Tools_and_Objects|Style Bar Options for Tools and Objects]] for more information.
+
選択した ''[[ツール]]'' やオブジェクトによって,''[[スタイルバー]]'' のボタンが変わる.詳しくは,[[スタイルバー#ツールとオブジェクトのスタイルバーオプション|ツールとオブジェクトのスタイルバーオプション]]を参照のこと.

2024年4月13日 (土) 04:44時点における最新版

Accessories dictionary.png
このページは印刷とpdf用の公式マニュアルの一部です。構造上の問題から通常のユーザーはこのページを編集できません。誤りを見つけた場合は私たちに連絡して下さい。ユーザーが編集できるバージョンへ

Perspectives algebra 3Dgraphics.svg 空間図形ビューのユーザーインターフェース

デフォルトでは, Perspectives algebra 3Dgraphics.svg 空間図形ビューAlgebra View 数式ビュー の隣に表示される. さらに,GeoGebraデスクトップでは入力バー がGeoGebraウィンドウの下部に表示され,GeoGebraウェブ・タブレットアプリでは 入力フィールドAlgebra View 数式ビュー に直接統合されている.GeoGebraウィンドウの上部には 空間図形のツールバー があり,右上隅には Menu-edit-undo.svgMenu-edit-redo.svg 元に戻す/やり直す ボタンが配置されている.

3D-Graphics-View.png


空間図形ビュー

Perspectives algebra 3Dgraphics.svg 空間図形ビューPerspectives algebra 3Dgraphics.svg 空間図形パースペクティブ'の一部であるが, Menu-view.svg 表示メニュー または スタイルバーStylingbar dots.svg 表示ボタン を使って,いつでもパースペクティブPerspectives algebra 3Dgraphics.svg 空間図形ビュー ウィンドウを追加できる.

空間図形ビューのカスタマイズ

Perspectives algebra 3Dgraphics.svg 空間図形ビュー は,扱う数学的トピックに応じてカスタマイズすることができる.基本的な設定は,空間図形ビューのスタイルバー を使って変更できる(座標軸,xy 平面,グリッドの表示など).さらに,設定ダイアログ には,Perspectives algebra 3Dgraphics.svg 空間図形ビュー をカスタマイズするためのオプションが用意されている.また,GeoGebra のユーザーインターフェースのレイアウトを必要に応じて変更することもできる.

数学オブジェクトの作成

マウスを使った作成

空間図形ビューのツールバーで利用可能な作図ツールを使って.マウスでPerspectives algebra 3Dgraphics.svg 空間図形ビュー 内に幾何学的な作図を作成することができる. 空間図形ビューのツールバー から作図作図ツール を選択すると,その使用方法を説明するツールチップが表示される.

メモ: Perspectives algebra 3Dgraphics.svg 空間図形ビュー で作成したオブジェクトは,Graphics View 数式ビュー でも代数的に表現される.
例: Mode sphere2.svg 中心と通る点で決まる球面_ツール を選択し,空間図形ビュー で2回クリックする.1回目のクリックで中心点,2回目のクリックで球体状の点を指定し,球体が作成される.
Note ヒント: 3次元空間に新しい点を作るには...
  • マウスキーをクリックして押し続ける(またはタップして押し続ける)ことで,点の x 座標と y 座標を指定し,その後
  • 点を上下にドラッグして z 座標を変更し
  • 目的の座標に到達したら,クリック(タップ)を離す.


空間図形ビューのツールバー

空間図形ビューのツールバーには,オブジェクトのの三次元グラフィカルな表現をマウス操作でPerspectives algebra 3Dgraphics.svg 空間図形ビュー に直接作成するための ツール が用意されている. ツールバー の各アイコンは,関連する作図 ツール の一連を含むツールボックス を表している.ツールボックス を開くためには,空間図形ビューのツールバー に表示されている対応するデフォルトの ツール (GeoGebraウェブ・タブレットアプリ)をクリックするか,または ツールバー アイコンの右下隅にある小さな矢印(GeoGebraデスクトップ)をクリックする.

3D Graphics Tools



メモ: 空間図形ビューのツールバーツール は,生成されるオブジェクトの性質や ツール の機能に応じて整理されている.異なるタイプの平面を作成する ツールMode planethreepoint.svg 平面ツールボックス に,立体を作成する ツールMode pyramid.svg 立体ツールボックスに含まれている.

入力バーへ直接入力

GeoGebraのPerspectives algebra 3Dgraphics.svg 空間図形ビュー は,3次元座標系における点,ベクトル,直線,線分,半直線,多角形,円をサポートしている.これらのオブジェクトを作成するには,空間図形ビューのツールバー に提供されている ツール を利用するか,またはAlgebra View 数式ビュー入力バー (GeoGebraデスクトップ)または 入力フィールド にこれらのオブジェクトの代数的表現を直接入力することができる.

例: Algebra View 数式ビュー入力バー または 入力フィールドA=(5, -2, 1)と入力して,3次元座標系に点を作成する.

さらに,曲面,平面,および幾何学的立体(角錐,角柱,球体,円柱,円錐)も作成できるようになった.

例: f(x, y)=sin(x*y) と入力すると,対応する局面が生成される.

コマンド

GeoGebra の他の ビュー で利用可能な幅広い に加え,空間図形ビュー 専用の 空間図形コマンドも用意されている.

例: A=(2, 2, 0), B=(-2, 2, 0), C=(0, -2, 0), D=(0, 0, 3)とする.コマンドPyramid(A, B, C, D) と入力し Enter キーを押すと,底面が ABC で頂点が D の三角錐を作成する.

空間で数学オブジェクトを動かす

移動ツール

Move Tool 移動_ツール を使って,Perspectives algebra 3Dgraphics.svg 空間図形ビュー自由点をドラッグ&ドロップすることができる.3次元座標系で点を移動するためには,点をクリックして2つのモードを切り替えることが可能:

  • xy 平面モード: z 座標を変えずに点を xy 平面に平行移動させる.
  • z 軸モード: x 座標と y 座標を変えずに,z 軸に平行に点を動かす.

キーボードショートカットを使ったオブジェクトの移動

Perspectives algebra 3Dgraphics.svg 空間図形ビュー では,選択したオブジェクトを上に移動するには Page Up キーを,下に移動するには Page Down キーを使用する.

数学オブジェクトの表示

座標系の平行移動

Mode translateview.svg グラフィックスビューの移動_ツール を使用して,ポインティングデバイスでPerspectives algebra 3Dgraphics.svg 空間図形ビュー の背景をドラッグすることにより,座標系を平行移動させることができる.これによって,Perspectives algebra 3Dgraphics.svg 空間図形ビュー の背景をクリックすることで,2つのモード間で切り替えが可能である:

  • xt 平面モード: 画面全体を xy 平面に沿って平行移動させることができる.
  • z 軸モード: 画面全体を z 軸に沿って平行移動させることができる.

または,Shiftキー を押しながらPerspectives algebra 3Dgraphics.svg 空間図形ビュー の背景をドラッグして,座標系を平行移動させることもできる.2つのモードを切り替えるには,Shiftキーを押しながらクリックする必要がある.

メモ: 空間図形ビューのスタイルバーStylingbar graphicsview standardview.svg デフォルトビューに戻る ボタンをクリックすると,デフォルトビューに戻ることができる.

座標系の回転

Rotate 3D Graphics View Tool 空間図形ビューを回転する_ツール を使用して,ポインティングデバイスでPerspectives algebra 3Dgraphics.svg 空間図形ビュー の背景をドラッグすることにより,座標系を回転させることができる.

または,Perspectives algebra 3Dgraphics.svg 空間図形ビュー の背景を右ドラッグして,座標系を回転させることもできる.

マウスを放した後も座標系の回転を続けさせる場合は,空間図形ビューのスタイルバーStylingbar graphics3D rotateview play.svg ビューの回転の開始Stylingbar graphics3D rotateview pause.svg ビューの回転の停止 のオプションを利用できる.

メモ: 空間図形ビューのスタイルバーStylingbar graphics3D standardview rotate.svg デフォルトビューに回転して戻る ボタンをクリックすると,デフォルトビューに戻ることができる.

オブジェクトの前の視点

選択したオブジェクトの前方から座標系を見るためには,Mode viewinfrontof.svg ビューを揃える ツールを使用する.

ズーム

Perspectives algebra 3Dgraphics.svg 空間図形ビュー をズームするには,Mode zoomin.svg ズームイン_ツールMode zoomout.svg ズームアウト_ツール を使用する.

Note ヒント: マウスのホイールを使ってズームすることもできる.


空間図形ビューのスタイルバー

空間図形ビューのスタイルバー には,以下のボタンがある.

  • Stylingbar graphics3D axes plane.svg 座標軸,Stylingbar graphics3D plane.svg xy 平面,および xy 平面内のStylingbar graphicsview show or hide the grid.svgグリッドの 表示/非表示
  • Stylingbar graphicsview standardview.svg デフォルトビューに戻す
  • Stylingbar graphicsview point capturing.svg 点をつかむ 設定を変更
  • Stylingbar graphics3D rotateview play.svg ビューの自動回転の開始/停止
  • Stylingbar graphics3D view xy.svg ビューの向きの調整
  • Stylingbar graphics3D view orthographic.svg 投影の方法を選択
  • Menu-options.svg プロパティダイアログ を開く(GeoGebraウェブ・タブレットアプリ)
  • GeoGebra ウィンドウに追加の Stylingbar dots.svg ビュー を表示 (GeoGebraウェブ・タブレットアプリ)

ツールとオブジェクトのスタイルバー

選択した ツール やオブジェクトによって,スタイルバー のボタンが変わる.詳しくは,ツールとオブジェクトのスタイルバーオプションを参照のこと.

© 2024 International GeoGebra Institute